【美容師が徹底解析】小顔に見える髪型・簡単テクニック3選!
2020/03/14
鎌倉にある美容院Sakura la(サクララ)>鎌倉にある美容院(美容室)Sakura la(サクララ)>ブログ>【美容師が徹底解析】小顔に見える髪型・簡単テクニック3選!
2020/03/14
こんにちは!(株)kamakura beauty・sakura la店 店長の堀合です♪『小顔』『スタイル』で検索すると元から可愛い人の写真ばかり……なんて思ったことはありませんか?
それだと本当の効果は伝わりずらい…と思い、今回は1つのウィッグを使って『印象作り』や『可愛さアップ』に欠かせない【ヘアスタイルがもたらす小顔効果】についての簡単テクニックをご紹介♪
たった3つのテクニックだけで、本当に小顔に見えます!
ただし、スタイルによって、各テクニックの使い方が違うので、【方法】の中から自分に合ったものを参考にして下さいね♪
また、最後にお悩み別テクニックや小顔ヘアスタイルも記載しておきますので参考にしてください
小顔テクニック①最大の小顔ポイント!
ー方法ー
①前髪を作る際、黒目の端から外側を徐々に長め設定にし、アーチラインを作る(髪を下ろしたい方は狭い幅の前髪でもOK)
②触角を作る(長さの設定は下に記載)
③頬骨下の長さで長めバングを作る
④バング・触覚の苦手な方は、眉の高さからカール(パーマ・コテ)を作る
ー効果ー
顔幅を狭く見せると、平面感が無くなり奥行きと立体感が出て、全体的に目を大きく見せてくれます♪
ー注意点ー
前髪の幅を広く取りすぎると、頬が目立って、平面な印象になりがちに…
狭すぎても重く見えるので、幅の広さと毛量に注意しましょう♪
小顔テクニック②
エラ張りさん・顔ぽちゃさん必見!
ー方法ー
①触角やサイドの毛を、目尻のポイントからまっぐ下に、顎とぶつかる点(シャープポイント)の長さに作り、軽く乗せる
②バング・触覚が苦手な方はシャープポイントに、髪がふんわり乗るように髪を下ろす(但し、重たい印象になりやすいので、軽いスタイルがおすすめです!)
③大きく外巻きカールで影を作る
ー効果ー
【影】で作るシェイププラインはお顔に出来る他の影と同じ色合いだからこそ自然な見え方で角や丸みを抑え、顎のラインをシャープに見せてくれます♪
また、首を長く見せてくれる効果もあります。
ー注意点ー
シャープポイントにベッタリと毛を張り付けてしまうと、重たく、暗い印象に…。
また、張り付けることで、奥行きがなくなり、より一層顔が前面に出て見えるので、必ず【影の出る位置】を意識して下さい!!
小顔テクニック③最大の死角!!
ー方法ー
①丸顔さんは、トップにひとつまみの高さを作る
②面長さんは耳上あたりにひとつまみのボリュームを作る
③エラ張りさんは、①と②を合わせて高さ×ボリュームを作る
ー効果ー
暗い色に比べ、明るい色は膨張して見えます。そのため適度にボリュームをつけないとお肌の明るい色が膨張して見えてしまいます。
ひとつまみだからこそ、柔らかく軽い印象のボリュームが作れます。
ー注意点ー
ただボリュームを出すだけでは、全体のシルエットが大きくなってしまいます。
また、パサついて見えたり、清潔感のない印象になってしまうことも…
必ずポイントで【ひとつまみ】!!!軽く柔らかいシルエットを作りましょう♪
お顔の横幅が気になる丸顔さんは、高さを付け、顎をシャープに見せるのがポイント!!
前髪が重いと余計に丸く見えてしまうのでシースルーバングにしてみたり、分け目のボリュームを意識してみてください♪
ボブやショートが特に似合います♪
大人っぽく、シャープな印象になりやすい面長さん。
おでこが広い方は厚めの前髪がおすすめ!
おでこが狭い方は、前髪や、顔回りにレイヤーで曲線を作ると、柔らかく、かわいい印象に♪その他、前髪は作りたくない!という方は、テクニック①ー③に出てきた長めの前髪で、横幅に立体感を出すと大人っぽく柔らかい印象に♪
ミディアムやロングなら、レイヤーカット。
その他ボブスタイルも似合います♪
輪郭が四角くなりやすいエラ張りさん。
丸顔さんと同様、顎のラインをシャープに見せる事がポイント!
テクニック③の【影の作り方】が重要になるので、お顔回りを軽いラインで作るスタイルがおすすめ!
ロングでもショートでも、顔回りにレイヤーを入れるスタイルが似合います♪
テクニック③で、シルエットを丸くみせたり、なるべく影の少ないメイクや、チークの入れ方などに気を付けてみて下さい♪
全体的に縦長に見えるよう、前髪を無くしてみたり、テクニック③を参考に高さを出してみたり、影を作るブラウンメイクなども試してみるのも効果的かと思います♪
その他、合わせて読んでほしい記事はこちら
いかがでしたか?
誰でもすぐに小顔に見える!3つの簡単テクニック!
明日から是非試してくださいね♪
こんにちは(*^^*)ホリアイです♪私はカットと縮毛矯正とデジパが得意です!カウンセリングや、提案の際にはお客様の髪の毛や雰囲気の良い所を最大限に引き出すことを1番に考えています!ずっと付き合っていく髪の毛だからこそ、良い所を沢山見つけましょう♪
Copyright© 2021 Sakura la All rights reserved.
お悩み別スタイルポイント!あなたの悩みはどれですか?
【パサついて疲れているように見える…】
基本的には…髪が細くなった事が原因でパサついて感じる方が多くいます。しかし、髪が細くなったと言うことは、 ダメージしやすくなった。とも言えます。 ヘアスタイルだけでなく、シャンプートリートメント・アウトバス商品にも、変化をつけることをオススメいたします! 髪の現状とライフスタイルに合ったスタイルチェンジ、商品選択が出来ればきっと変化が望めます♪
【スタイルポイント】 ・明るいヘアカラーはパサついて見える原因に…トーンを落とした艶カラーにしてみると◎ ・たくさんすいている方はそれが原因かも?毛量調節をする際は、『すく』ではなく、『グラデーション(段)』をいれてみると◎また、毛量が多くどうしてもすかないと…という方は、保湿タイプのアウトバス商品を使うと◎ ・ブローやコテで仕上げると艶感が出るので◎ただし、やりすぎはダメージの元!やり方に気を付けてくださいね! ・パーマやカラーが原因で傷んでいる可能性も…?昔と同じ施術頻度、施術内容なら、美容師さんと、この2点の見直しを行ってみましょう 余裕のある方はシャンプー・トリートメントの見直しも考えてみて下さい♪髪質が変われば、合うシャントリも変わってきます!!
【おすすめスタイル】 重ためのウェーブスタイルやワンレングスがベースの艶感スタイル
【顔が伸びた…丸顔から面長への変化…】 昔は丸顔だったのに面長に変わった。体重は変わらないのに顔が昔より大きくなった。 この悩み、40代の方から意外と多く頂きます。それはまさにたるみが原因。 似合わせカットやヘアカラーで気になる輪郭をカバーするのが最大のポイント! 勇気をだしてイメージを変えてみるといいかもしれません。
【スタイルポイント】 ・面長が気になる方は前髪をつくると◎厚さや長さ調節で似合う前髪が必ず見つかります! ・お顔周りの似合わせカットをスタイリストさんに相談してみると◎カットラインによって気になる輪郭のカバーが出来ます! ・全体的にシルエットが丸く見えるスタイルが◎耳の高さにボリュームが出るとお顔が引き上がった印象に♪ ・ウェーブスタイルも◎ストレートや中途半端な癖はよりお顔のラインを強調させます!
【おすすめスタイル】 ミディアムレイヤーや、ミディアムウルフ
【髪が痩せてボリュームが出ない…】 髪が細くなると張りコシがなくなるため、どうしても根本の立ち上がりに問題が出てきます。 ボリュームの出やすいスタイルに変えてみましょう!
【スタイルポイント】 ・トップにボリュームがつけやすいスタイルが◎ ・根元 から大きめのパーマをかけるボリュームアップスタイルも◎ ・育毛剤を使ってない方は始めましょう!早ければ早い程細胞の量は多く、育毛剤の効果も高まります。これからの人生で今日が一番若いんです!気になるならすぐ始めましょう! ・カラー頻度が原因のダメージかも……頻度は変えられなくても、毛先までのカラーを減らし、根本だけ染めると◎ ・ドライヤーで乾かす時、髪を真上に引き上げ根元を立ち上げながら乾かしましょう
その他、薄毛でお悩みの方はこちら ボリュームに関してはこちら 【おすすめスタイル】 フロントを少し立ち上げるようなスタイル、 またはレイヤースタイル
【急に老けたように感じる…】 このお悩みの原因は様々!乾燥や細毛やダメージによるパサつき。毛質の変化やダメージから来る艶感の低下。年齢に合っていないスタイルチョイスも原因になりえます! まずは何が原因か、見つけましょう!
【スタイルポイント】 ・艶感のある明るさ、色味にカラーチェンジ ・ボリュームの出るスタイルにスタイルチェンジ ・輪廓が気になる方は顔周りの似合わせをスタイリストさんに相談してみると◎ ・全体のパサつきにはアウトバス商品の見直しが◎ ・おでこのシワや、白髪が気になる方は前髪を作ると◎
【おすすめスタイル】 外はねスタイルや、グラデーションスタイル
【そもそも何が似合うかわからない…】 印象の変化が大きな40代。まずはどんな印象にしたいか?がポイントになります。 髪型を変えると服装も変わるので、まずは好みの服装やメイクにヘアスタイルを合わせて考えるといいでしょう。
【スタイルポイント】 ・大人可愛い印象は丸いシルエットのスタイルが◎ ・若く見せたい方は前髪を作ると◎ ・年齢に合った大人な印象は高さとボリュームのあるスタイルが◎ ・個性をだしたい方は、前髪の長さやヘアカラーで演出すると◎
【おすすめスタイル】 丸シルエット、縦長シルエット、短めバングのスタイル
【結わくと貧相な感じになる…】 この原因はまさに『ふわ毛』。 このふわ毛は前髪の有り無しや、お顔周りのカットラインによっても大きく変化します! もちろん結わき方にも工夫が必要になるので、そこは少し練習が必要かもしれませんね
【スタイルポイント】 ・うぶ毛、切れ毛が気になる方は前髪を作ると◎また、もぅあるよ!という方は少し厚めにすると◎ ・もみあげのパサつきは貧相に見えがち…そんな方はお顔周りの後れ毛を作ると◎ ・ぴっしり結わくと顔周りの薄毛の原因に…少し優しく結わくと◎ ・飾りを付けるときれいめルーズ感が出て◎
【おすすめスタイル】 ざっくりとしたまとめ髪
【癖・広がりが強くなった…】 40代~の変化の1つとして、年齢による癖があります。この癖、強くて扱いづらさの大きな要因なんです…。ゴワツキや広がり、パサつきの原因にも… ただし、癖の出方によっては、逆にボリュームアップにもつながります! 自分の癖が『いる癖』か『いらない癖』かの見極めが重要です!
【スタイルポイント】 ・根本の立ち上がりとして有効な癖の方は、毛先のデジタルパーマが◎デジタルパーマは癖をとりつつパーマがかかるので、毛先にまとまりのあるカールが出来、全体的なボリュームも収まってくれます! ・どうにも扱いづらい方はポイント縮毛矯正が◎顔周り、後頭部などのゴワつきを抑えるだけで扱いやすさUP! ・ウェーブのように癖が出る方は、パーマをかけたように扱うと◎もちろんその場合カットもパーマ用に切ってもらいましょう♪ 癖は抑えるより、出す方が楽です!パーマ用スタイリングは必ずスタイリストさんに見本をみせてもらいましょう。
【おすすめスタイル】 毛先を少し巻いてまとまりを出すと◎
また、クセを活かしたスタイルも◎ 【白髪が目立つ…】 白髪が目立つようになる40代…。男性は薄毛。女性は白髪で見た目年齢に違いが出ます。頻繁にカラーすると、ダメージが気になるし、お財布も寂しくなりますよね。 なるべく根元の目立たないヘアスタイルにしてみると、今までより気持ちが楽になると思います
【スタイルポイント】 ・分け目の部分は白髪の長さが倍に見えます!まずは分け目を無くしましょう ・前髪があっても登頂部に向かって分け目がある方は前髪を増やせば◎ ・ペタンコトップは、白髪が目立ちます。根本がふんわりするスタイルが◎ ・使いやすい白髪隠しを用意するのも◎ちなみにおすすめはコンシーラータイプ!
【おすすめスタイル】 分け目の目立たないスタイル ファンデーションタイプの根元隠しがコスパ&使いやすさ&カバー力的におすすめ!柄の長いブラシなどを用意するとより、使いやすいはずです!
まとめ 40代は一番悩みが多い年代とされています。悩みが多いと言うことは見た目年齢に差がつきやすいという事でもあります。 お悩みを解消させるには、昔と今の変化に逆らうのではなく、ヘアスタイルやメイクや服装も、変化に合わせ成長させることが大事だと思います♪ 最後まで読了頂きありがとうございました。