たった5つ!ふわふわさらさらの髪の毛を作るシャンプーのやり方
2020/03/22
湘南にある美容院SAKURA(サクラ)>湘南にある美容院(美容室)SAKURA(サクラ)>ヘアケア>シャンプー>たった5つ!ふわふわさらさらの髪の毛を作るシャンプーのやり方
2020/03/22
みなさんこんにちは!凪香です!
突然ですが
正しいシャンプーの仕方
ご存知ですか?
正しいシャンプーと聞くと
なんだか堅苦しい響きな感じがしますが
なんとたった5つの点を抑えるだけで
汚れも綺麗に落ち、効果的なシャンプーをすることができます!
今日はその方法についてお伝えしようと思います!
シャンプー前にブラッシングをすることで
頭皮や髪の毛についているホコリや汚れを落としたり
髪の毛のほつれをとることができます!
また、ブラッシングは頭皮に適度な刺激を与えることができるので
血行促進や育毛効果など、嬉しい効果もたくさんあります!
ぜひシャンプー前にはブラッシングをしてください!
シャンプー前に髪全体をシャワーで濡らすと思いますが、ここがとっても重要です!
シャンプーをする時と同じ手つきでしっかりと水分を含ませていきます。
これをすることによって、シャンプー剤がよく泡立つようになります!
また、このすすぎで髪の汚れの8〜9割を落とすことができます!
泡だての際は空気を含ませるように手を大きく動かしましょう!
髪の毛を下から上に持ち上げるようなイメージです。
爪を立てたり、力を入れてゴシゴシと洗うことは頭皮を傷つける原因となってしまいます。
なので、指の腹を使うことと、指を開いて手を大きく動かすことを意識しましょう!
頭を丸く包み込むように手を置き、上下左右にリズミカルに動かしていきます!
こうすると、汚れをしっかり落とすとともに、血行促進にもつながり、むくみの軽減やたいしゃあっぷにも繋がります!◯
汚れを落とすためのシャンプー剤ですが、このすすぎを曖昧にしてしまうと、そのすすぎ残しが新たな汚れとして蓄積されてしまいます。
シャンプー剤が毛と毛の間に入り込んでいる状態なので、シャンプー前のすすぎやシャンプー中と同様、手を大きく動かしながらしっかりとすすぎましょう!
こちらではシャンプーに関する代表的な疑問をまとめました!
ぜひ参考にして見てください!
Answer:夜シャン一択!!!!!
朝は時間がない人がほとんどですよね?
そんな中でシャンプーをすると、シャンプーの仕方が雑になってしまったり、すすぎが不十分でシャンプー剤が頭皮に残ってしまう可能性があります。また、ドライヤーの時間も十分に取れないと、髪のダメージや頭皮の菌の増殖も考えられます。
なので、シャンプーは夜にすることが絶対絶対オススメです!☆
Answer:色持ちを良くするために、シャンプーの回数と洗い方を気を付けましょう!
まず、ヘアカラー後は24時間程度シャンプーをしないことをおすすめします。ヘアカラーをしたあとは、髪の毛も色素を定着させようとしているので、そのタイミングでシャンプーをしてしまうと色が早くに抜けてしまうからです。
そして、上記にも書きましたが、シャンプー剤をつける前にお湯でしっかりとすすぐことも大事です!なんだか泡立ちが悪くてシャンプーを二回してしまった、、、なんてことがあると、シャンプーの回数が増えて、その分色の退色も早くなってしまいます。せっかく染めたカラー、綺麗にキープしていきましょう!!
Answer:シャンプーはしても構いませんが、お湯で流すがベスト!
今はパーマのお薬もかなり進化しているので、パーマをかけた当日にシャンプーをしても、持ちが悪くなったりパーマがすぐにだれてしまったりということはあまりありません。気になる方はシャンプーをしていただいても構いませんし、1日くらいならシャンプーしなくても大丈夫!という方や、そうは言われてもやっぱり持ちが気になるな、という方はお湯ですすぐのがおすすめです。しかし、どちらにしても、かけてもらったパーマの形で乾かせるように気を付けてみてくださいね!
いかがでしたか?
最初はちょっと難しく感じてしまうかもしれませんが、これができると頭が軽く感じられたり、毛が根本から立ち上がり、ふわふわさらさらに仕上がります◯
シャンプーは髪ではなく、頭皮を洗うことです!
清潔な頭皮は美しい髪を育てる大事なベースになりますので、ぜひ試してみてください!
以上、凪香でした!
Copyright© 2021 SAKURA All rights reserved.