”1日でも早く”知ってもらいたいドライヤーの乾かし方!!
2020/03/12
湘南にある美容院SAKURA(サクラ)>湘南にある美容院(美容室)SAKURA(サクラ)>ブログ>”1日でも早く”知ってもらいたいドライヤーの乾かし方!!
2020/03/12
こんにちは、田生です♪
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000184949/stylist/
みなさんは”ドライヤーの乾かし方”を教えてもらった事がありますか?
私は美容師になるまで、何も気にせず乾かすだけで、たまに面倒くさくて自然乾燥の日もあったりして。。。
女性にとって、”髪を乾かす”という行為がどれだけ大変かを知っています!
そして、その行為がどれほど重要なのか?という事を私は学びました。
その重要さを、ドライヤーをテーマに書いていこうと思います♪
私は髪質がとても気になっていて、昔はパサツキや乾燥にも悩んでいました。
無知の私は簡単なトリートメントやオイルを塗ってヘアケアをしていた気でいましたが、自分が求める理想の髪質になるのはなかなか難しく…
美容師になる過程で、“髪を乾かす”という行為がヘアケアにとってどれほど重要であるかを学び、ドライヤーの効果や使い方を初めて知ってとても驚きました。
髪には常在菌がいて、濡れている状態のままでいると菌が繁殖しやすくなります。
ましてや濡れたまま寝てしまうと、湿度が高まり菌の繁殖をより促してしまいます。
良く聞かれる『キューティクル』ですが、簡単に言うと“体表を保護”し“水分の発散を防ぐ”存在です。
そのキューティクルが開いたままという事は、髪から栄養分がどんどん出て行ってしまうという事です!!
せっかく良いシャンプーやトリートメントをしても、その成分を留めておかなければ全く意味がありません!!
なので
“乾かすのが大変“
“面倒くさい”
“時間がない”
とてもとても分かりますが、是非みなさん髪の毛が濡れた状態を1秒でも早く無くして下さいね。
髪をドライヤーで乾かす前の大事な作業です。
ゴシゴシ拭いてしまいがちですが、前述したようにキューティクルが傷つきやすい状態ですので、優しく・根元から・丁寧に、水分を出来るだけ無くしてあげましょう!
バスタオルで一度拭き取ったら、違う乾いたタオルで拭いてみても良いかもしれませんね!
洗濯大変ですが、、、
※このタオルドライによって乾かす時間が大きく変わります
最初は強温風で80%ほど乾かします!
風の当て所は髪の根元です!
髪から10㎝~15㎝ほど離し、少し風を振りながら当てましょう!
※一か所に風を当て続けると髪のダメージに繋がるので少し振って熱を分散させます
※ドライヤーの先についているノズルを外して熱を分散させても良いですね
だいたい乾いてきたら仕上げは弱温風でスタイリングしながら乾かしましょう♪
そして最後に冷風で余熱を逃がします。
※余熱を逃がす事によって乾燥を防ぎ、スタイルをキープする役割もあります。
これで完成♪
いかがでしたか?
今回は、ドライヤーの使い方について書いてみましたが、今後も皆さんに知って頂きたい情報をどんどん発信していきます!!
それでは、SAKURAでお待ちしております。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000184949/
ゆったりとした居心地の良い時間にできるよう心がけております。一人一人のお客様にこだわりをもち、ベストなご提案ができるよう努めます!毎日をより明るく楽しく!ぜひ細かなことでもご相談ください♪
Copyright© 2022 SAKURA All rights reserved.